Cyclotomic Equation: x^257-1 = 0
[2002.12.25] 円分方程式 x^257-1 = 0
■Fermat数, Fermat素数
整数n≧0に対して、 整数
Fn = 2(2n)+1
を(n番目の)Fermat数と呼ぶ。
Fermat数Fnが素数であるとき、FnをFermat素数と呼ぶ。
現在、知られているFermat素数は、
F0 = 3,
F1 = 5,
F2 = 17,
F3 = 257,
F4 = 65537
の5個だけである。
■正17角形と円分方程式 x^17-1 = 0
Gaussは、pがFermat素数であるとき、円に内接する正p角形は(定規とコンパスで)作図可能であることを証明した。
例えば、17は2番目のFermat素数 F2=2(22)+1であるので、正17角形は作図可能である。
言い換えると、円分方程式 x^17-1=0は、有理数体Qから適当な2次拡大を4回適用した体Q(ζ17)で根を持つ。つまり、有理数から四則演算と開平演算を有限回適用することにより、全ての根(17個)を求めることができる。
■円分方程式 x^257-1 = 0
ここでは、3番目のFermat素数 F3 = 2(23)+1 = 257について、円分方程式 x257-1 = 0が2次方程式の組合せで解けることを示す。
ζ = ζ257 = e2πi/257とする。
ζ257-1=0,ζ!=1より、
Σi = 1256ζi = -1
を得る。
素数257の原始根(primitive root)の1つとして、例えば、3を取る(あるいは、5,7,19を取っても同様に議論できる)。
3256 ≡ 1(mod 257)
{ζi|i=1,2,...,256}={ζ3i|i=0,1,...,255}
である。
■{ζi|i=1,2,...,256}を2つの集合P0={ζ32i|i=0,1,...,127},P1={ζ32i+1|i=0,1,...,127}に分ける。
集合P0,P1の元の和をそれぞれp0,p1とする。つまり、
p0 = Σi = 0127ζ(32i) = ζ256 + ζ255 + ζ253 + ζ249 + ζ248 + ζ246 + ζ244 + ζ242 + ζ241 + ζ240 + ζ239 + ζ236 + ζ235 + ζ234 + ζ232 + ζ231 + ζ228 + ζ227 + ζ226 + ζ225 + ζ223 + ζ222 + ζ221 + ζ215 + ζ213 + ζ211 + ζ208 + ζ207 + ζ205 + ζ200 + ζ199 + ζ198 + ζ197 + ζ196 + ζ195 + ζ193 + ζ190 + ζ189 + ζ187 + ζ185 + ζ184 + ζ178 + ζ176 + ζ173 + ζ169 + ζ168 + ζ165 + ζ162 + ζ159 + ζ158 + ζ157 + ζ153 + ζ146 + ζ144 + ζ143 + ζ141 + ζ140 + ζ139 + ζ137 + ζ136 + ζ135 + ζ134 + ζ133 + ζ129 + ζ128 + ζ124 + ζ123 + ζ122 + ζ121 + ζ120 + ζ118 + ζ117 + ζ116 + ζ114 + ζ113 + ζ111 + ζ104 + ζ100 + ζ99 + ζ98 + ζ95 + ζ92 + ζ89 + ζ88 + ζ84 + ζ81 + ζ79 + ζ73 + ζ72 + ζ70 + ζ68 + ζ67 + ζ64 + ζ62 + ζ61 + ζ60 + ζ59 + ζ58 + ζ57 + ζ52 + ζ50 + ζ49 + ζ46 + ζ44 + ζ42 + ζ36 + ζ35 + ζ34 + ζ32 + ζ31 + ζ30 + ζ29 + ζ26 + ζ25 + ζ23 + ζ22 + ζ21 + ζ18 + ζ17 + ζ16 + ζ15 + ζ13 + ζ11 + ζ9 + ζ8 + ζ4 + ζ2 + ζ
p1 = Σi = 0127ζ(32i+1) = ζ254 + ζ252 + ζ251 + ζ250 + ζ247 + ζ245 + ζ243 + ζ238 + ζ237 + ζ233 + ζ230 + ζ229 + ζ224 + ζ220 + ζ219 + ζ218 + ζ217 + ζ216 + ζ214 + ζ212 + ζ210 + ζ209 + ζ206 + ζ204 + ζ203 + ζ202 + ζ201 + ζ194 + ζ192 + ζ191 + ζ188 + ζ186 + ζ183 + ζ182 + ζ181 + ζ180 + ζ179 + ζ177 + ζ175 + ζ174 + ζ172 + ζ171 + ζ170 + ζ167 + ζ166 + ζ164 + ζ163 + ζ161 + ζ160 + ζ156 + ζ155 + ζ154 + ζ152 + ζ151 + ζ150 + ζ149 + ζ148 + ζ147 + ζ145 + ζ142 + ζ138 + ζ132 + ζ131 + ζ130 + ζ127 + ζ126 + ζ125 + ζ119 + ζ115 + ζ112 + ζ110 + ζ109 + ζ108 + ζ107 + ζ106 + ζ105 + ζ103 + ζ102 + ζ101 + ζ97 + ζ96 + ζ94 + ζ93 + ζ91 + ζ90 + ζ87 + ζ86 + ζ85 + ζ83 + ζ82 + ζ80 + ζ78 + ζ77 + ζ76 + ζ75 + ζ74 + ζ71 + ζ69 + ζ66 + ζ65 + ζ63 + ζ56 + ζ55 + ζ54 + ζ53 + ζ51 + ζ48 + ζ47 + ζ45 + ζ43 + ζ41 + ζ40 + ζ39 + ζ38 + ζ37 + ζ33 + ζ28 + ζ27 + ζ24 + ζ20 + ζ19 + ζ14 + ζ12 + ζ10 + ζ7 + ζ6 + ζ5 + ζ3
とすると、簡単な計算で、
p0+p1 = -1
p0p1 = -64
であることが分かる。
よって、p0,p1は、整数を係数とする2次方程式
x2+x-64 = 0
の2根(実数)である。p0>0>p1であることが容易に分かるので、
p0 = (-1+sqrt(257))/2
p1 = (-1-sqrt(257))/2
である。
[なぜこの方法でうまくいくのか?]
Q(ζ)/QのGalois群 Gal(Q(ζ)/Q)は、位数256=28の巡回群Z/256Zと同型であり、その生成元σは、Frobenius写像
σ(ζ)=ζ3
である。
p0,p1の定義より、
σ(p0)=p1
σ(p1)=p0
であるので、
σ(p0+p1)=p0+p1
σ(p0p1)=p0p1
となる。つまり、p0+p1とp0p1は、σの作用(action)によって、不変である。また、p0, p1は、σ2の作用によって、不変である。
■{ζi|i=1,2,...,256}を4つの集合Q0={ζ34i|i=0,1,...,63},Q1={ζ34i+1|i=0,1,...,63},Q2={ζ34i+2|i=0,1,...,63},Q3={ζ34i+3|i=0,1,...,63}に分ける。
集合Qjの元の和をそれぞれqj(j=0,1,2,3)とすると、
q0 = ζ256 + ζ255 + ζ253 + ζ249 + ζ246 + ζ242 + ζ241 + ζ240 + ζ235 + ζ234 + ζ227 + ζ225 + ζ223 + ζ222 + ζ213 + ζ211 + ζ197 + ζ193 + ζ190 + ζ189 + ζ187 + ζ184 + ζ176 + ζ169 + ζ165 + ζ162 + ζ146 + ζ140 + ζ137 + ζ136 + ζ134 + ζ129 + ζ128 + ζ123 + ζ121 + ζ120 + ζ117 + ζ111 + ζ95 + ζ92 + ζ88 + ζ81 + ζ73 + ζ70 + ζ68 + ζ67 + ζ64 + ζ60 + ζ46 + ζ44 + ζ35 + ζ34 + ζ32 + ζ30 + ζ23 + ζ22 + ζ17 + ζ16 + ζ15 + ζ11 + ζ8 + ζ4 + ζ2 + ζ
q1 = Σi = 063ζ(34i+1) =
ζ254 + ζ251 + ζ250 + ζ245 + ζ243 + ζ238 + ζ233 + ζ229 + ζ224 + ζ219 + ζ212 + ζ210 + ζ209 + ζ206 + ζ204 + ζ201 + ζ192 + ζ191 + ζ188 + ζ181 + ζ180 + ζ167 + ζ163 + ζ161 + ζ155 + ζ154 + ζ152 + ζ151 + ζ145 + ζ138 + ζ132 + ζ130 + ζ127 + ζ125 + ζ119 + ζ112 + ζ106 + ζ105 + ζ103 + ζ102 + ζ96 + ζ94 + ζ90 + ζ77 + ζ76 + ζ69 + ζ66 + ζ65 + ζ56 + ζ53 + ζ51 + ζ48 + ζ47 + ζ45 + ζ38 + ζ33 + ζ28 + ζ24 + ζ19 + ζ14 + ζ12 + ζ7 + ζ6 + ζ3
q2 = Σi = 063ζ(34i+2) =
ζ248 + ζ244 + ζ239 + ζ236 + ζ232 + ζ231 + ζ228 + ζ226 + ζ221 + ζ215 + ζ208 + ζ207 + ζ205 + ζ200 + ζ199 + ζ198 + ζ196 + ζ195 + ζ185 + ζ178 + ζ173 + ζ168 + ζ159 + ζ158 + ζ157 + ζ153 + ζ144 + ζ143 + ζ141 + ζ139 + ζ135 + ζ133 + ζ124 + ζ122 + ζ118 + ζ116 + ζ114 + ζ113 + ζ104 + ζ100 + ζ99 + ζ98 + ζ89 + ζ84 + ζ79 + ζ72 + ζ62 + ζ61 + ζ59 + ζ58 + ζ57 + ζ52 + ζ50 + ζ49 + ζ42 + ζ36 + ζ31 + ζ29 + ζ26 + ζ25 + ζ21 + ζ18 + ζ13 + ζ9
q3 = Σi = 063ζ(34i+3) =
ζ252 + ζ247 + ζ237 + ζ230 + ζ220 + ζ218 + ζ217 + ζ216 + ζ214 + ζ203 + ζ202 + ζ194 + ζ186 + ζ183 + ζ182 + ζ179 + ζ177 + ζ175 + ζ174 + ζ172 + ζ171 + ζ170 + ζ166 + ζ164 + ζ160 + ζ156 + ζ150 + ζ149 + ζ148 + ζ147 + ζ142 + ζ131 + ζ126 + ζ115 + ζ110 + ζ109 + ζ108 + ζ107 + ζ101 + ζ97 + ζ93 + ζ91 + ζ87 + ζ86 + ζ85 + ζ83 + ζ82 + ζ80 + ζ78 + ζ75 + ζ74 + ζ71 + ζ63 + ζ55 + ζ54 + ζ43 + ζ41 + ζ40 + ζ39 + ζ37 + ζ27 + ζ20 + ζ10 + ζ5
となる。
簡単な計算で、
q0+q2 = p0
q0q2 = -16
であることが分かる。
よって、q0,q2はQ(p0)の元を係数とする2次方程式
x2-p0x-16 = 0
の2根(実数)である。容易に、q0>0>q2であることが分かるので、
q0 = (p0+sqrt(p02+64))/2 = (-1+sqrt(257)+sqrt(514-2*sqrt(257))/4
q2 = (p0-sqrt(p02+64))/2 = (-1+sqrt(257)-sqrt(514-2*sqrt(257))/4
となる。
q1,q3については、σ(q0)=q1,σ(q2)=q3より、
q1+q3 = p1
q1q3 = -16
を得る。同様にして、
q1 = (p1+sqrt(p12+64))/2 = (-1-sqrt(257)+sqrt(514+2*sqrt(257))/4
q3 = (p1-sqrt(p12+64))/2 = (-1-sqrt(257)-sqrt(514+2*sqrt(257))/4
となる。
■同様に、rj = Σi = 031ζ(38i+j)(j=0,1,...,7)とすると、
r0 = ζ256 + ζ255 + ζ253 + ζ249 + ζ242 + ζ241 + ζ240 + ζ227 + ζ225 + ζ223 + ζ197 + ζ193 + ζ189 + ζ137 + ζ136 + ζ129 + ζ128 + ζ121 + ζ120 + ζ68 + ζ64 + ζ60 + ζ34 + ζ32 + ζ30 + ζ17 + ζ16 + ζ15 + ζ8 + ζ4 + ζ2 + ζ
r4 =ζ246 + ζ235 + ζ234 + ζ222 + ζ213 + ζ211 + ζ190 + ζ187 + ζ184 + ζ176 + ζ169 + ζ165 + ζ162 + ζ146 + ζ140 + ζ134 + ζ123 + ζ117 + ζ111 + ζ95 + ζ92 + ζ88 + ζ81 + ζ73 + ζ70 + ζ67 + ζ46 + ζ44 + ζ35 + ζ23 + ζ22 + ζ11
である。
よって、簡単な計算により、
r0+r4 = q0
r0r4 = 2q0+4q2+5q1+5q3
r0r4 < 0
となる。よって、r0,r4は、Q(q0,q1,q2,q3)=Q(q0)の元を係数とする2次方程式
x2-q0x+(2q0+4q2+5q1+5q3) = 0
の2根(実数)である。
r0> 0 >r4であることが分かるので、
r0 = (-q0+sqrt(q02-4(2q0+4q2+5q1+5q3)))/2
r4 = (-q0-sqrt(q02-4(2q0+4q2+5q1+5q3)))/2
となる。
r0,r4の関係式に、σを作用させると、
r1+r5 = q1
r1r5 = 2q1+4q3+5q2+5q0
を得る。r5> r1> 0より、
r1 = (-q1-sqrt(q12-4(2q1+4q3+5q2+5q0)))/2
r5 = (-q1+sqrt(q12-4(2q1+4q3+5q2+5q0)))/2
となる。
同様にして、r2> 0> r6より、
r2 = (-q2+sqrt(q22-4(2q2+4q4+5q3+5q1)))/2
r6 = (-q2-sqrt(q22-4(2q2+4q4+5q3+5q1)))/2
となる。
■sj = Σi = 015ζ(316i+j)(j=0,1,...,15)とすると、
s0 = ζ256 + ζ255 + ζ253 + ζ249 + ζ241 + ζ225 + ζ193 + ζ129 + ζ128 + ζ64 + ζ32 + ζ16 + ζ8 + ζ4 + ζ2 + ζ
s8 = ζ242 + ζ240 + ζ227 + ζ223 + ζ197 + ζ189 + ζ137 + ζ136 + ζ121 + ζ120 + ζ68 + ζ60 + ζ34 + ζ30 + ζ17 + ζ15
である。
よって、簡単な計算により、
s0+s8 = r0
s0s8 = 2r0+2r2+2r5+r4+r6
となる。よって、s0,r8は、Q(r0,r2,r4,r5,r6)=Q(r0)の元を係数とする2次方程式
x2-r0x+(2r0+2r2+2r5+r4+r6) = 0
の2根である。
■tj = Σi = 07ζ(332i+j)(j=0,1,...,31)とすると、
t0 = ζ256 + ζ253 + ζ241 + ζ193 + ζ64 + ζ16 + ζ4 + ζ
t16 = ζ255 + ζ249 + ζ225 + ζ129 + ζ128 + ζ32 + ζ8 + ζ2
である。
よって、簡単な計算により、
t0+t16 = s0
t0t16 = s0+s1+s2+s5
となる。よって、t0,r16は、Q(s0,s1,s2,s5)=Q(s0)の元を係数とする2次方程式
x2-s0x+(s0+s1+s2+s5) = 0
の2根である。
■uj = Σi = 03ζ(364i+j)(j=0,1,...,63)とすると、
u0 = ζ256 + ζ241 + ζ16 + ζ
u32 = ζ253 + ζ193 + ζ64 + ζ4
である。
よって、簡単な計算により、
u0+u32 = t0
u0u32 = t1+t23
となる。よって、u0,u32は、Q(t0,t1,t23)=Q(u0)の元を係数とする2次方程式
x2-t0x+(t1+t23) = 0
の2根である。
■vj = Σi = 01ζ(3128i+j) = ζj+ζ257-j (j=0,1,...,127)とすると、
v0 = ζ256 + ζ
v64 = ζ241 + ζ16
である。
よって、簡単な計算により、
v0+v64 = u0
v0v64 = u56
となる。よって、v0,v64は、Q(u0,u56)=Q(u0)の元を係数とする2次方程式
x2-u0x+u56 = 0
の2根である。
■最後に、ζ256,ζについて、
ζ256+ζ = v0
ζ256ζ = 1
である。よって、ζ256,ζは、Q(v0)の元を係数とする2次方程式
x2-v0x+1 = 0
の2根である。
■以上により、円分方程式 x^257-1 = 0を解くには、上記の各2次方程式を(根号の符号に注意しつつ)順に解けば良いことが分かった。
[Q(ζ):Q] = 28
[Q(ζ):Q(v0)] = [Q(v0):Q(u0)] = [Q(u0):Q(t0)] = [Q(t0):Q(s0)] = [Q(s0):Q(r0)] = [Q(r0):Q(q0)] = [Q(q0):Q(p0)] = [Q(p0):Q] = 2
Gal(Q(ζ)/Q(v0)) = Z/2Z
Gal(Q(v0)/Q(u0)) = Z/2Z
Gal(Q(u0)/Q(t0)) = Z/2Z
Gal(Q(t0)/Q(s0)) = Z/2Z
Gal(Q(s0)/Q(r0)) = Z/2Z
Gal(Q(r0)/Q(q0)) = Z/2Z
Gal(Q(q0)/Q(p0)) = Z/2Z
Gal(Q(p0)/Q) = Z/2Z
つまり、方程式 x^257-1=0は、四則と開平の演算によって解くことができる。
言い換えると、円の257等分点は作図可能であり、円に内接する正257角形は作図可能である。
[参考文献]
- [1]G.H.Hardy, E.M.Wright, "An Introduction to the Theory of Numbers 5th edition", Oxford University Press, 1979, p57-62, ISBN0-19-853171-0.
Last Update: 2005.06.12 |
H.Nakao |